ミニバレーボール用ゲージを作る
毎週2回 運動不足解消に行っている
ミニバレーボール
ボール外周寸法をメジャーで測りながら、
規定寸法になる様 空気を入れている
耐久性向上を狙って
木製を自作してみた
毎週2回 運動不足解消に行っている
ミニバレーボール
ボール外周寸法をメジャーで測りながら、
規定寸法になる様 空気を入れている
耐久性向上を狙って
木製を自作してみた
地方自治体主催
「からだ引き締めセミナー」を聴講した
講師は、熊本大学 医学博士
名字は誰も読めないから、覚え方を考えたんだと・・・
都竹(つづく)→続く
茂樹(しげき)→刺激
順序を入れ替えて
「刺激」 は 「続く」 なんだと・・・
いきなり 聴講者を掴んだ
流石に 講義慣れしている
先日 健康診断の帰りに
久しぶりに喫茶店でコーヒーを飲んだ。
その折に、置いてあった雑誌で
日本酒特集の記事が目に留まって読んでいたら
お燗の温度差による粋な呼び方が載っていた。
温度が高い方から
55℃前後:飛び切り燗
50℃前後:熱燗
45℃前後:上燗
40℃前後:ぬる燗
35℃前後:人肌燗
30℃前後:日向燗
冷や(ひや):いわゆる常温(加減熱しない)
15℃前後:涼冷え
10℃前後:花冷え
5℃前後:雪冷え
「お酒は ぬる目の燗がいい」
「熱燗徳利の首つまんで」
それぞれの情景に深みが加わった!?・・・
帰宅後 ウィキペディアで調べてみたら
55℃以上を「煮酒」というともあった
興味はあるが、関係が難解な「神々の系譜」を
自分的に勝手に整理してみた。
難解な理由
①神々の漢字名が読めない
・「よみがな」を付けた
・再登場では、緑色の文字
・亦(また)の名=別名も併記
②夫婦や親子関係が判り辛い
・夫婦は縦二重線、親子は水平実線で結んだ
③各々の神話が物語である
・箇条書きとし、タイミングも合わせた
・登場する都度の名前ではなく、
元の名をカタカナで統一
④それぞれの神を祭神とする神社も記載
⑤深掘り出来るように、
ウィキペディアへのリンクも設定している
時空を越えた想像力豊かな浪漫をご堪能あれ!!!
1枚に縮小したシートですので、
拡大してご覧下さい
(尚、ソフト Adobe Reader が必要です)
PDFへの変換での不具合(文字が切れる等)もあるので
も添付します
2015-02-20に改訂しました
間違いや誤記入等の責任は負えませんワハハッ!
素振り用バットの重量130g増が
何故に過度に筋肉への負担が増えるのかを
円運動としての遠心力(仮想重量)を計算してみた
バット先端が重心とする
半径=腕長(0.5)+バット長(0.9)M
ベット先端速度=30M/sec
バット重量=0.68Kg(増量前)とすると
遠心力=437Kg重となる
増量後 ヘッド速度を同じとすると
遠心力=521Kg重
84kg重の増加である
1回のスウィングで、なんと小生の体重相当の増加
それを720スウィングもしてたんです
(これは もう クレージー)
筋肉類が悲鳴を上げたのも当然だ。
いずれにしても 500Kg重前後の荷重に
耐えなければいけないようだ。
下半身(足裏を含む)の踏ん張りや
腰から上のすべての筋力(腕/背筋/腹筋等)を要求し、
全体バランスが必要ってことである
慌てず、焦らず、じっくりと筋力UPをしていこう
但し 最終目的の「飛距離UP」を忘れずに・・・
背中(肩甲骨周り)の
筋肉や腱が 悲鳴を上げている
素振り用バットの重量をたった130g増加しただけなのに
疼きや張りが激しい・・・
考えてみれば、いきなりの19%増量は、
肉体的に急激過ぎた様だ
ちょっと 元に戻って、
①フルスウィング=50回
②左右の片腕だけで各10回を、1SETとし、
3SET連続の1クールのみ とし
ストレッチやマッサージを入念にして
様子をみることにする
加齢とともにドライバーでの飛距離が落ちてきている
昨年11月から 奮起して
ほぼ毎日、素振りでの筋トレと運動不足解消を図っている。
その素振りに使っているのがこれ
実際のドライバーの重さが300gなので
2倍強の重量である
筋力UPに有効だと思う・・・
「神社と神々」を読んでいるが、
神社の祭神は、古事記で出てくる神々である。
(勿論 例外もありますが・・・)
さて この古事記が編纂された時代ってどんなだった?
「学生の時には、興味も無く、何の記憶もない」
ってことで、ちょっと年表を作ってみた
(Adobe Readerが必要です)
・天皇名
・主な日本史
・神道/仏教関連項目
・中国/韓国/西洋も併記してみた
アンダーライン文字は、
ウィキペディアの検索項目にリンクジャンプ出来るので
内容の深掘りが出来ます